エコなスープ、お味はどう?
2018年4月13日/Blossom

これが ⇒

こうなって ⇒

こうなりました!

むいて ⇒

刻んで ⇒

また刻んで、、、

一人暮らしに向けたエコライフの勉強、エコノミーな食生活の実践。
今回はその三回目!
野菜の皮や葉っぱ、普段捨ててしまいがちな部分を使ってスープをつくりましたよ。
出来栄えはですね、、、実は皆さんにはちょっと不評。
前回のフルーツポンチや白玉ぜんざいに比べて、ちょっと地味でしたかね?

ちょっとテンション低めだけど、とりあえず パチリ! するのね。
「う~ん、何か~もの足りない」
「ベーコン入れたらいいんじゃないかな?」
「トマトを入れてトマト味にするとか、、、?」
「バター入れたらコクがでるね」
そうそう、いいですねぇ、そういうの大事!
いくら経済的でも、美味しく食べられなかったらつまらないですもんね。
料理はアイデアや工夫が大事です。
味覚を研ぎ澄ますためには、こんなシンプルな味で舌を鍛えるのもいいんですよ~。
食材を大切にして、捨てることなく丁寧に料理していただく。
エコノミーでエコロジーなエコスープでした。
あっ、でもね、このスープ、色んな野菜の味と香りで美味しかったですよ。 陶山