第一しおん 作業棟 畑作業
2025年7月7日
ほうあん第一しおん
投稿者名 服部 卓巳

第一しおん作業棟の作業の一部として、畑作業があります。
規模はとても小さなものですが、利用者さんに一生懸命、耕してもらい、草取りや水やりなども頑張ってもらい
季節に応じた様々な作物を植え収穫しています。春はタケノコ、スナップエンドウ、そら豆、ねぎの収穫がありました。
うまく作物が育たないこともありますが、試行錯誤しながら少しでも多く収穫できるよう努めています。現在はモロヘイヤ、ミニトマトなどを栽培しています。
収穫したものは所内販売をし、利用者の工賃に結び付けています。
このような経験を活かし、利用者さんが施設外などでも畑の作業に取り組むチャンスがあればうれしく思います。
規模はとても小さなものですが、利用者さんに一生懸命、耕してもらい、草取りや水やりなども頑張ってもらい
季節に応じた様々な作物を植え収穫しています。春はタケノコ、スナップエンドウ、そら豆、ねぎの収穫がありました。
うまく作物が育たないこともありますが、試行錯誤しながら少しでも多く収穫できるよう努めています。現在はモロヘイヤ、ミニトマトなどを栽培しています。
収穫したものは所内販売をし、利用者の工賃に結び付けています。
このような経験を活かし、利用者さんが施設外などでも畑の作業に取り組むチャンスがあればうれしく思います。
春! 旬は何といってもタケノコ!
ただ、掘るのは本当に重労働でした!
ただ、掘るのは本当に重労働でした!

春先のタケノコは小さいけど
柔らかくてとても美味しいと
評判でした。
柔らかくてとても美味しいと
評判でした。
日数が過ぎるとタケノコも
大きくなりましたが、食べるところは
多く、大きくても柔らかいと喜ばれました。
給食でもたけのこご飯として提供され、利用者さんからも
好評でした。
大きくなりましたが、食べるところは
多く、大きくても柔らかいと喜ばれました。
給食でもたけのこご飯として提供され、利用者さんからも
好評でした。
そら豆とスナップエンドウの収穫です。
今年初めて、そら豆に挑戦しましたが
大成功でした。
今年初めて、そら豆に挑戦しましたが
大成功でした。
こちらはネギ。
長ネギですが白い部分がうまくできませんでした。
それでも味は良かったです。
長ネギですが白い部分がうまくできませんでした。
それでも味は良かったです。
こちらはさつま芋栽培です。肥料の袋やゴミバケツで栽培しています。
畑だとイノシシに食べられてしまうので、畑とは別のところで栽培しています。
畑だとイノシシに食べられてしまうので、畑とは別のところで栽培しています。
こちらは枝豆の苗植えです。
種から育苗して、畑に植えました。
うまくいくかは正直、不安です・・・。
種から育苗して、畑に植えました。
うまくいくかは正直、不安です・・・。
夏場に強いモロヘイヤの栽培も始めました。
畑にしっかりと畝を作り、苗植えをしました。
外はかなり暑く、利用者さんも汗をかきながら
頑張ってくれました。
外はかなり暑く、利用者さんも汗をかきながら
頑張ってくれました。
ミニトマトの実にも色が付き始めました。
中玉トマトの方はもう少しかな…。
中玉トマトの方はもう少しかな…。
今年はカラフルトマトです。
赤・黄色・オレンジ・紫と様々な色の
トマトを植えて彩豊にしてみました。
赤・黄色・オレンジ・紫と様々な色の
トマトを植えて彩豊にしてみました。
ミニトマトは100グラム100円で所内販売しています。
今後はモロヘイヤと枝豆の収穫に期待です。
今後はモロヘイヤと枝豆の収穫に期待です。