WEBマガジン

第一しおんの職員防災研修

2023年11月23日
ほうあん第一しおん
所長  近藤 秀樹

訓練!13時25分 神奈川県西部沖で大きな地震発生!

震度6強の大地震が発生しました。職員は利用者と職員の人数を確認し、隊長へ報告ください。また、安全がわかるまでその場で待機していてください。
この地震により、BCP発令!!

BCP(事業継続計画)に突入。
利用者が帰れないので、これから炊き出しの道具を用意し、また、トイレに困らないよう簡易トイレも用意しよう。
日が暮れる前に電気となるものを準備しよう!!

11月23日当日は、作業棟外出があり川東タウンセンターマロニエにて調理実習中。そんな中でも、
法人共通のアプリhugnoteを使用して、職員はコメントに入力し返信を求めました。
当日休みの職員も無事である事を返信しています。



 

防災倉庫から取り出し備品チェック

 


防災倉庫には色んな備品があります。
まかない君(炊き出し用)
簡易トイレ
発電機
携帯充電器(ソーラー発電)
ヒーター
食料は食料倉庫に保管あり。

 

 
ガスボンベ、鉄板、割りばし、
スプーン、フォーク、ビニール
シート、アルミホイール、サラ
ンラップ、ビニール袋、机3脚、
リールコード、紙皿等
衣類は利用者様全員が着替えの
準備してある倉庫もあります。
職員は各々考えてね。

 


 

全て使用できるか点検!アッついた。

簡易トイレのテントは部品がおかしい。作れないことが判明。第二しおんと混ざってしまったかな?
いざとなれば、テント倉庫から簡易テントを用意しよう!!それで大丈夫。

これだけの電気量では冬は寒い。皆、毛布1枚ずつは保管あるけど、寒すぎるかも。
BCP(事業継続計画)とは?  机上訓練を行いました。

法人のBCPの説明と事業所内BCPの説明を防災担当の北村職員が説明。

その後、事業所BCPのおさらいクイズを山崎主任が行い、

何年もいる職員も えー、そうなんだ、へー 

というような声が聞こえてきました。


実際にしおんにいる際に大地震が起きたら、ここは陸の孤島となるでしょう。

そのために自分たちで何ができるかを日頃から準備しておくことが大切です。