WEBマガジン

しおんワークプレイス 掃除訓練

2022年8月24日
しおんワークプレイス
投稿者名 清水

4月~6月の生活訓練は
掃除訓練をおこないました。
学校や家でやってきたことある
「掃除」だからこそ
何のためにここで訓練をやっているのか
考えながら皆さんが
一生懸命取り組んでいる様子を
是非ご覧ください。
レベル1~3「小ほうきで綺麗に掃く」
ほうきの掃き方は
こうやって掃くんだね~。


掃き方の基本は

「運ばない。掃くの♪」

サッサ!と気持ちよい

音が聞こえてきます
自分のやり方と違う・・・

そんな時も
話しを聞いてから

作業を

進めています

素晴らしいです(*^▽^*)
参加はあまり
できませんでしたが
一回目の訓練から

集中力が
発揮されていました!

オール仕事モード☆彡







 
レベル4「自在ほうきできれいに掃く」

自在ほうきで
階段を綺麗にしよう!

手前の方、初めての
掃除訓練チャレンジ!

「頑張るぞ!」

 
  


「訓練 頑張るよ!」

やる気と頑張りが行動に
目に見えていますね(*^▽^*)
さすが、高校1年生。


こんなに綺麗になりました!

できたよ~!

嬉しそうに報告してくれます。


 
仕事ノートを出して
訓練道具を持って
訓練場所へすぐに
移動する

高校2年生
「やる時は やります!」
エクセレント!

 
片付けも最後まで
疲れていても!
やってくれました。
掃除機やちりとり
小ほうきと色々な道具を使って

綺麗にしてくれました。


 
掃除検定とはなんでしょう?

掃除はなんのためにするんでしょう?

掃除をする人の身だしなみ、
言葉遣い、
気をつけなくてはいけないこと
一緒に考えました(^^♪
掃除検定のビデオは2回見ました。

「こうやるんでしょ?」
「もう私できるから」
と自信ありげです☆彡

では、問題。
床にこぼれてしまった時には
何で拭きますか?

 

雑巾を絞ってから拭いても
まだぬれていました。
その時はもう一枚の乾いた
タオルで拭きました。

なぜならば?
「物を置いた時に濡れてしまうから」
今年初めての
雑巾訓練にチャレンジ。

先輩の拭き方を
一度見て
周りを四角く拭いて、
縦に拭く。と覚えてしまいました。

隙間なく拭けているか
チェックです('◇')ゞ
バケツの中で
雑巾をしぼると
床に水が
飛び散る
よくあることですね!

その場で雑巾で拭いたら
よい対応ですね!


しかし、お仕事中
お客さんが滑って
ケガをしてからでは
遅い。

床にこぼさない
絞り方があるんです☆彡
 
周りを拭いて
四角く拭く

掃除検定と
同じやり方で
指示通りに拭く。

わからなくなったら?
職員に聞く。

回転モップは
後ろに下がりながら
隙間なく拭く。
どこまで拭くかわかると
隙間なく拭けました!


 
 
来年はお仕事をします。
この方は今年も清掃の実習を
おこないました。
「汚い所も掃除が出来た」と
実習後に職員に

嬉しそうに報告してきました。

 
手順書を見て
まずは手袋を自発的に
取り出しました。
素晴らしい。

便器の掃除は、はじめてだ…

と言っていました。




 

最終レベル「トイレ掃除」
この方も
「やる時はやる」

高校3年生
トイレ掃除、
手順書通りに完璧。