WEBマガジン

9月1日は防災の日

2021年9月17日
小田原乳児園
投稿者 高橋 新倉

 
 9月1日は防災の日

乳児園では警戒宣言が発令されたと想定して、
炊き出し訓練や避難経路の確認を行いました。

緊急地震速報が発令されると...

 

保育者が子どもをおんぶや抱っこをして避難

0歳児クラスは保育者のおんぶや抱っこで
三階へ...
 


 
手すりにつかまって階段を上る

1歳児クラスは抱っこやおんぶの他に
保育者と一緒に手をつないで
三階までよいしょ、よいしょ。
保育者の真似をして手で頭を守るこどもたち

”先生のまねっこしてあたま
「だいじ、だいじね~」​​​​​​


 
 

 

 この日の午後のおやつは非常食のアルファ―米のおにぎり。
 

アルファ―米に水をいれる保育者
 
アルファ―米にお水を入れて
時間をおくとあっという間に出来上がり!
おにぎりをつくる保育者

職員みんなでおにぎりづくり。
おにぎりを食べる子どもたち

アルファ―米もおいしいよ!!
園内は災害時の非常用トイレなどの設置訓練もしました。
非常用トイレを設置する保育者
 


現在、保護者の方は玄関までの送り迎えの為
この日は非常用トイレを玄関に設置し、
お迎えに来た際、覗いてもらえるよう工夫をしました。
非常用トイレ完成
災害時引き渡し名簿に記入する保護者 それを見守る子ども



 当日は、保護者が参加しての引き渡し訓練は行いませんでしたが
 災害発生時の引き渡し名簿への記録を経験してもらいました。

 
乳児園では、日頃から地震(津波)、火災など様々な災害を想定して訓練を行っています。
職員が一致団結して、小さな子どもたちをどう守るか考えています。

災害はいつ起こるかわかりません。
各ご家庭でもいざという時の為に避難方法を話しあっておきましょう!!
​​​​​​